エンデリオンの騎士を2.5倍楽しむ方法 
FLASH・ティルコネイル魔法学園・第一話エンデリオンの騎士をさらに深く楽しむための解説コーナーです。
“暴露”とも言います。
三姉妹といえば暴露でしょ!
エリザベス。魔法学園の優等生。「毎日遅刻するのに優等生なんだね」とは、メッセであらすじを聞いたKラシック様の弁ですが、良いツッコミデスネ(笑) 
ほんとにそこがミソだったのです。

エアリが劇中で「エリは糸の切れた凧」と評しているように、『気の向くままに己の道を突き進む』タイプであるため、「魔法師としての能力はラサ先生も高く評価し、成績は良いのだが問題児化している」、と。
「エンデ様らぶ♪」


服装は、実際に持っているプレミア夏服清楚ヴァージョンです。靴は前作のと一緒。
騎士っぽいゴツイのもどっかに入れても良かったのですが、鎧着てれば騎士ってもんでもないし、何よりエリは『エンデリオンの』騎士ですから!

ふと思ったんですが、エリの頭って『はなわ』のツノみたいになってません?w(エアリもか。
オープニングの本は色が違いますね、メンドクサイから直しませんが('-'*)

「金髪らしく、ワルに・・・」といったセリフがありますが、『三姉妹公式ガイドブック(ナゾによればこの娘の地毛はオレンジ系だったそうですのでやっぱ、染めたのね?
タケル。赤い釣り人大活躍!彼とエリは『三姉妹公式ガイドブック(そんなのあるのか!?によれば親類関係で伯父と姪。
昔から知った仲ですが、いつしかエンデ様をめぐるライバルとなり「金髪!」「釣り人!」と火花を散らす事になってしまいました。

職業は「さすらいの釣り人」
彼が振るう竿はタダの竿ではなく「愛用の竿」なのです!とかいって('-'*)
ああ見えてもオールラウンダーとしてそこそこの戦闘力を持っています(という設定。
実際のマビでのタケルは、ほぼ釣りしかあげてません(笑)

前作とくらべ大きく飛躍してかっこよくなってますね!SS撮ってるときに惚れ惚れしましたからっ(笑)

服装は、スカートやめましたw
ナチュラルベストウェアでさわやかさを演出してみました。靴はエンデ様のと色違いのコンバットシューズです。竿は体の一部なので色指定がちゃんとあります。
エアリース。今回がフラッシュ初登場の娘ですが、過去の三姉妹コーナーには顔出ししてたりします。『三姉妹公式ガイドブック(そんなものないからね!によれば、三姉妹とは従姉妹で、エミリーテという姉が存在しています。
年齢的には末っ子のエルローズより下で、由羅と同学年くらいということで。

性格設定は元のエアリ(コギャル口調のコギャルキャラ)から大幅に変更し「クールビューティー」化しました。物静かな知的美人タイプということですが、協調性にややかけるというか、他の面々に負けず劣らずマイペースなコです。
たぶん、他人に合わせると言うことが出来ないorしないコなのでしょう。
今までにないタイプのキャラなので、セリフは少ないながらも目立っていると思いますね。

彼女の参加によりメインキャラが5人になり戦隊化!
エンディングの一枚絵はまさに戦隊!


服装はゲーム内で実際に着てるのを元にしました。クールビューティーは、長袖!半袖&袖なしは着ないのですヨ!
服装。『魔法学校の制服』という服がゲーム内にあるので、制服制にしようかと思ったのですが、キャラによって似合う似合わないが出そうなので『制服もあるけど私服もOKよ制』にしました。実際は設定だけで誰も制服着てこないですが。。。
ここら辺りは制服マニアのラサ先生の意向により「制服も有り」になったんだということで。

てかね、なんて派手なかっこうで学校くるんだ君たちは(笑)

エンデリオンの騎士。この名称(称号?)はゲーム内で思いつきました。もしタイトルを自作出来るとしたらこうするだろうなぁと。
そこからあれこれ妄想して行きココまでたどり着きました。

「たとえ世界(エリン)が滅びようとも、エンデ様だけは私が守る!」とか言ってたり。

主役であり、私のメインキャラであるエリザベスは、(G2の)メインストーリーをクリアし光の騎士となったこともあり、「エンデ様を守る騎士でありたい」と妄想したのが今回のシナリオなのです。
「エンデ様は人を傷付けたりするのは嫌うから、私は剣でなく盾であろう」とか本気で考えてるあたりやばいですかね(苦笑)
そのくせサブタイトルの絵では剣持ってますが(ーー;)
あの絵は微妙に調整しつつ10パターンくらい変化しました。こだわりまくってますよ!
演出。今回は「マンガ的な手法」がコンセプトです。
発端はマビ公式のファンアートに投稿されていた某絵描きさんの作品を見たことから。
gifアニメなのにすばらしい演出をされていて感動。「これだ!」でぱくろうかと(笑)

イメージとしてはバットマンとか、スパイダーマンなどのアメコミですね。
「GAAAAA」とか「HAHAHAHA」なかんじの擬音効果音が飛び交うものを考えてました。
オフラインの某ペルソナ3のバトルでもそれっぽいのがありまして、それも参考に演出してみました。

前作までとは大きく違った感じには出来ましたね。見えない苦労は多々ありましたが(-o-;

バトルシーンはもうちょっとなんとかしたかった。作成ソフトと自分の限界が分かってきた気がします。
刀で斬らなかったのは、のちのファイアを活かすためと、「斬り殺したらやっぱマズイでしょう」ってことで。


ファイアの演出はあれが限界でした。音は本物なのですがね!
合成&加工。なんか、今回は沢山合成写真が入ってます。「マンガ的な手法」を念頭に置いて製作したため、一枚絵で魅せる部分が増えたのでしょうね。
フラッシュではあるけれど、派手に動かすのではなく効果的に動かすよう工夫してます。

また、各キャラSSも細かな修正を加えてより自然に見えるようにしています。やたらに角ばってるところは丸く、腕が体から離れていたりするとこはくっつけ。

イスに座ってるところは一番に苦労しましたね。イス机セットは某ヨーグルティングでわざわざ撮ってきました。
マビにはイスに座るポーズがないので、正座と直立を組み合わせ再現しました。
エリの机であることを主張する「エンデさまらぶ♪」は見難いですね!

エンデ様登場シーンの合成SSは、左右反転してありますので実際とは別世界です。鶏さんがいい味だしてるね♪(鶏は合成じゃないです。最初から居ました)
エスメラルダ。この娘は毎回切り抜きが手間です。毛色が薄く、背景と一緒に切り抜けやすいので細かく縁取りしてから切ってます。メンドクサイです!
ついでに言うと、髪型のせいで他の娘より頭が小さく見えてしまい、場面によってはサイズ調整の手間まで発生します。メンドクサイです!

服装は恒例の袖なし&サンダルです。冬でも夏でもこんなだから季節感なくって困りますね(笑)

エルローズ。服ハデね!ゲーム内で実際に所持しているレイヤーフリルワンピースです。赤毛に赤服はクドイし、この時期暑苦しくて失敗しましたね(-o-;
靴は日本版にはまだ(?)無いコレスキュートリボンシューズというやつです。
お嬢っぽさは良く出ていますよね。

道草は食べちゃいけませんヨ。
橘由羅。今回一番地味なポジションなんではないでしょうか。服装もあれですしね。(モダンガーリッシュカジュアル&コレスキュートリボンシューズです)
オープニングですべて出し切ったんでしょうね、この娘は(笑)


ウィッキーさんは自分で笑い転げました。
小道具。オープニングの吟醸とか廊下に立たされるときの必須アイテムなど、小道具類が充実しました。先の「マンガ的な手法」によるところでしょう。
基本的に背景がないので、空いた空間を埋めるのに重要な役を果たしてますね。

エリが持っている本は『エンデリオンが説明する祝福ポーション』という実在する本です。当然、愛読書です!内容は覚えてませんが!

今回、(純粋な)武器を使って戦うことはしないので、武器以外が目立ちましたね。
オープニング。小道具を駆使し自由に演出が出来たオープニングですが文字ネタでは多少苦労しました。
エリは問題ないとして、エスは最初「天然?小悪魔?」でしたが遅刻魔に変更。セリフは懐かしいですね('-')
エルも懐かしい系で攻めてみました。
由羅は「後輩?アル中?」だったのですが、懐かしい系でパシリに変更。マビに移ってもエリのパシリしてた気がします(笑)
タケル氏も懐かしい系で問題なし。

で、問題のエアリです。クールは見た目から連想出来るとして、コギャルは昔エアリを知らない人が多いだろうから意味不ですね。しかしそのまま採用。
一言セリフのほうが困難でした。キャラが掴めてなくてね!円盤に全部持っていってもらうことにしました('-'*)


ポーズは、エリの一枚目が妙に萌えてしまって(〃∇〃) ヒールポーズです。
エスのあのポーズは弓の攻撃モーションなんですが、あの状態で止めるとカンフーにしか見えませんよね(笑)面白いのでカンフーアクションにしました。
V字開脚はウィンドミルです。あれは「はぁと(ハート」ってことで!

エルちゃんはカメガちゃんからカメラを奪い取りました。色はなんか違いますが。
由羅は包丁持ってることより、飲んだ暮れてることが(笑)
釣り人は、カッコつけつつ某マサルさん風のピヨコ走りかヒゲダンスかってポーズですね。

エアリは円盤にもってかせる、と('-'*)
身長。魔女っ子戦隊の背の高さは、エリザ、エスメ、エアリがほぼ同じで一番高く、ついでエルがきて、由羅が一番低いという設定にしました。
年齢とイメージによって決めました。

クールビューティーは高身長ね!
お嬢と後輩はちっちゃくと。

場面によってはかなり曖昧になってますけどネ。

タケル氏はエリ達より結構高いらしいです。エンデ様は・・・どうなんだ。
NPC。エンデ様やラサ先生などNPCはWikiなどのデータを参考にして再現しつつ、見栄えを考えて色など若干手を入れてあります。
黒っぽい服装が多いのですが、体型や細かなデザインが分かりにくいため明るく変えたり等。

ラサ先生の顔色は酔っ払ってるみたいですネw

盗賊団。色違いザコは細部を変えただけの3種です。妙に愛らしいのがポイントですね(笑)
ボスはもうね、色々苦労(-o-;
SS撮るのに命がけ。撮ったら撮ったで加工が手間。そして汚い(笑)
あまりに汚いので兜被せて、おパンツ履かせてみました。でも汚いです(^^;

苦労。総ページ数が230P(容量はswfファイルだけで13MB。BGMは例によって別ファイルなので再生すれば更に・・・。)にもなり、容量削減のために全面的に画像張替えしたり、また音ズレが発生し分割ファイル化したりで余計な手間が掛かりまくってしまいました(-o-;
ほんとはペルソナ3で遊んでたから遅くなったんですが。

過去2作は120P(容量は3.5〜4.5MBくらい)ほどだったのが、大幅に増えたのはひとえにエンデ様への愛の賜物でしょう。そのわりにエンデ様のシーンは少ないですが(笑)

操作性がPowerbulletで、性能がparaflaなソフトを誰か作ってください(-o-;

撮影枚数が軽く200枚を越えてるんですよね。加工後は更に増えるわけで、HDD容量圧迫してますね。
コレを見た後に、もう一度フラッシュ本編を見るとまた違った世界が見える!(かも